最近ハマっているのが、1975年ごろの日本の食事がいいらしい?という話。

東北大学の先生がマウスに与えた食事の中で最も1975年ごろの日本の食事が良かったという研究結果。

この前書いた、魚がいいって話にもありましたが、和食を見直してみようかなぁと思いまして。

でも、和食って幅広くて、とんかつやすき焼きだって和食です。

1975年ごろの食事がいいって言うにも、家庭によって違うだろうから、この研究結果のメニューが良かったという視点で見てみた。

詳しくは東北大学のサイトに載っています。

Screenshot of tohoku-univ.ox-tv.co.jp

私が驚いたポイント

魚を食べる

魚を毎日食べている。肉は一日置き!信じられない。私は食事の中に肉がないと、料理は成り立たないと思っていた。

実際、魚を毎日食べてみた。魚は調理が面倒というイメージがあったが、売っているものはほとんど捌いてあるし、塩さばや塩しゃけなどは、そのままフライパンで焼いてしまえる。味付けも要らないし、めちゃくちゃ美味しい。毎日食べても飽きない味。

たまに、味噌煮や煮付け、刺身などにすればバリエーションも豊かでした。

日持ちしないと思っていた魚は、干物など加工されているものであれば日持ちする。塩さばは、5日間くらい冷蔵庫でもつ。お肉よりも日持ちして便利だ。

そして、お気に入りは、しらす。美味しくて便利。

ご飯の上にかけても良いし、もずくやきゅうりと和えても美味しい。とても香りが良くて、ご飯が進みます。

塩さばも、しらすも、塩しゃけも通年安定的に安いのがいい。

味噌汁は毎日飲んで良い

味噌汁はなんとなく塩分が高いイメージで、毎日は敬遠していたが、毎日飲んでいいなら、具材を変えてルーティン化できるのでめちゃくちゃ楽。

味噌汁さえあれば、献立も組みやすい。

豆類のおかずは便利

豆を食べてもいいのですが、大豆加工品が優れていることに驚く。

豆腐、油揚げ、納豆、高野豆腐など、便利なものばかり。

カネハツさんの「サラダにまめ」も安くて美味しいし、便利。

海藻類も便利に使える

最近ハマっているのはもずく酢。すぐに食べられるし、きゅうりやしらすを入れたりアレンジもできる。

めかぶも同様にパック入りで売っていたりする。そのまま食べられる。

わかめも乾燥のものは便利で味噌汁には欠かせない。

味付けのりや韓国のり、海苔巻き用の大きなのり、のりの佃煮など、のりもバリエーション豊かだ。

これらも、ほとんどそのまま食べられる。

 

ほとんど調理が要らないメニュー

ごはん、味噌汁

を基本として、下記のおかずはほとんど調理が要らない。

  • 冷奴
  • 納豆
  • 漬物(ぬか漬け、キムチなど)
  • もずく酢
  • めかぶ
  • 味付けのり
  • 生卵
  • しらす
  • トマト
  • 佃煮

など

こういう食材を利用して、美味しい和食ライフを!