パンを焼く時に入れる砂糖の効果には、イースト菌の発酵を促すイースト菌の餌の役割と、

焼成の時の色づきを良くする(メイラード反応)役割、

ふんわり仕上げ、乾燥から防ぐ、保水する役割があるそうです。

もちろん砂糖を入れないフランスパンのようなレシピもあるので、

なくてもいいのですが、どうも発酵が安定しなくて難しいといわれているらしいのです。

そして、砂糖を入れない場合は、保存が効かないようです。乾燥しやすいためだそうです。

 

実際に、砂糖を半分の量にして焼いてみた所、甘みが確かに減ったのですが、

おいしいパンに変わりはありませんでした。

 

では、砂糖を無しにしてみたらどうなるのか?

焼いてみた所、色はしっかりついていましたし、味もむしろ小麦の風味が生きていて美味しかったです。

ふんわりした食感もありました。発酵が遅いということもなく、きれいに発酵できました。

砂糖は無しでOKという結果でした。

乾燥しやすく保存が効かないというところはこれから検証ですが、

私は焼いて粗熱がとれたら、カットして冷凍してしまうので、

おそらく劣化は無いに等しいかと思います。

 

今回、試しに冷凍しなかったのですが、翌日も美味しくそのままでも食べられました。

もう一つ嬉しい効果として、砂糖無しにすると、包丁で薄くスライスしやすかったです。

砂糖でやわらかくふんわりさせる効果は私にはいらないかも。

かといって、カッチカチかというとそうではなく、口当たりもよいですし、ふんわり弾力あります。

これなら、パン切り包丁どころか、包丁を温めることすらいりませんでした。

普通の包丁で小刻みに動かしながらカットするだけでOKです。

翌日の方が切りやすいですね。

 

砂糖なし、気に入ったので、翌日もリピートしたのですが、

同じく美味しくできましたし、焼いて粗熱をとってすぐスライスしましたが、

薄くきれいに均等にスライスできたのです。

 

ブールの形で薄くスライスできるなら、この前買ったパウンド型いらなくね?って感じですね。

パウンド型は、パウンド型で他の調理に大活躍してくれているのでOKかな!

ダイソーのパウンドケーキ型でミニ食パン!普通の包丁で薄切りに!

 

そもそも、今まで焼けているか不安で、粗熱すらとらずに切っていました。

そうすると、パンが糊状の状態になっている部分があり、あまり良い状態とはいえません。

今回、ちゃんとアミの上で粗熱をとりました。

(パン専用のアミなんてありませんよ、魚焼きグリルに内蔵されているアレを取り出して使いました。)

そうすると、全体がふんわりときめ細やかな焼き上がりになっていました。

パンづくりのプロの人から言わせると当たり前なのでしょうが、

私にとっては、ちょっとの違いでこんなに差が出るのだと驚きでした。

粗熱をとる作業、大切です!