まず先に結論からお伝えすると、私の場合は「HomePod miniの『タッチして押さえて起動(Siri)』をオフにする」ことで暴走がピタッと止まりました。
ホームアプリで簡単に設定できるので、急ぎの方はぜひ先にここだけでもチェックしてみてくださいね。
設定手順
- ホームアプリを開く
- HomePod miniを長押し
- 「アクセサリを設定」をタップ
- 下にスクロール → 「タッチして押さえて起動」をオフ
では、ここからは「なぜこの設定が効いたのか?」と「どんなことを試してきたのか?」も含めて、ゆるっとお話ししていきます◎
HomePod miniが勝手に爆音で再生!?
ある日、静かな部屋で突然音楽が流れ始めたんです。
一番多かったのは「おすすめの曲を再生します」とか言ってからの爆音スタート。
早朝や深夜に・・・やめてよ〜〜〜!!
最初は一時的なものかな?と思ったけど、どうやら違うようで…。
私の症状はこんな感じ
- 無音を流してたつもりなのに勝手に曲が切り替わる
- Siriが勝手に起動して説明を始めることも。私の場合は、「辺」とは・・・という謎の説明を何度も。突然、「辺は、特定の“図形”の中で 1 次元の“部分”となっている、両端に頂点と呼ばれる特別の点を 0 次元の“部分”として含むような線分である。」(違うかもだけどこんな内容)と何度も言うのだ。
- 音量が最大になっていることもあり、かなり驚かされました
試してみたこといろいろ
ショートカット&オートメーション作戦も試したけど…
「無音を定期的に流しておけば平和なのでは?」と思って、
ショートカットとオートメーションで設定してみた。
定期的にミュージックアプリで無音曲をAirPlayでHomePodに流して、
停止して万が一一時停止から再生になっても流れるのは無音だから大丈夫!だと思っていたのに、
しばらくしたら私ではなく、家族のiPhoneのライブラリから「おすすめの曲を再生します」→爆音再生。なんで!?
音楽ライフを諦め始めたことも
iPhoneの「ミュージックアプリ」を削除したり、音楽をすべてiPhoneからなくしてみたこともありました。HomePod miniで聞くのを諦めたのではなく、iPhoneから音楽を消し去ったのです。
iPodがルーツのiPhoneとしては不本意でしょうね。
すると、「ライブラリにないため再生できません」のようなメッセージになるだけで、音は鳴らなくなりました。
でも……正直、そのメッセージが再生されるのもなんだか鬱陶しいんですよね。
完全に静かにしてほしいのに、気を利かせたつもりのHomePodさんからのメッセージが地味にストレスになるという…。
しかも、まだ「辺」についての説明を何度も聞かされます。「辺」の宗教放送か?お祈りの時間か?
深夜〜早朝におすすめのミュージックを爆音で流し、辺について熱心に布教して睡眠不足にさせるとかもはや、Apple信者への新手の修行としか…
解決の決め手は「タッチして押さえて起動」をオフ!
色々試して最終的に効いたのはコレ。
HomePodの「タッチして押さえて起動(Siri)」をオフにしたら、
勝手なSiri起動も、音楽の暴走もピタッと止まりました!
Siriの誤動作は物理的なセンサーだった!?
タッチパネルの誤反応(多分不具合・・・)で、 Siriが勝手に起動して「おすすめの曲を〜」とか、聞いてもいないことの説明が流れてたっぽいです。(あくまで私の予想)
設定手順
- ホームアプリを開く
- HomePod miniを長押し
- 「アクセサリを設定」をタップ
- 下にスクロール → 「タッチして押さえて起動」をオフ
これだけで、あの爆音ホラーから解放されるよ◎
1日検証して、オフの時12時間は1回も発生しなかった。その後6時間オンにしたら、4,5回発生しはじめた。
まとめ:HomePod miniは便利だけど、おせっかいなとこあるよね
HomePod miniはスマート家電のハブとしてとても便利ですが、
不具合が多いみたいですね〜実は、私も2代目なのですが・・・
同じように悩んでる人がいたら、
「タッチして押さえて起動」オフ、ぜひ試してみてね◎
一番は、毎日を気持ちよく過ごせることだから。
もしこれで誰かの心がちょっと軽くなったらうれしいな。
ではでは、またね〜!